2016. 06. 15
モロカイ島到着(2016ハワイ旅行)
ホノルル空港からタクシーにのること5分。
着いた所は「MAKANI KAI AIR」。
ヘリコプターの観光飛行がメイン業務のようですが、
モロカイ島へのプロペラ機によるチャーター便の飛行もやっているのです。

オアフ島からモロカイ島に行くには、
このMAKANI KAI AIRか、
ハワイアン航空の子会社OHANA by Hawaiianか、
Mokulele Airlinesの3つの会社があるようなのですが、
ホノルル空港で
乗り継ぎが一番都合の良いMAKANI KAI AIRを使いました。 ↓
MAKANI KAI AIRの問題は、ホノルル空港と行っても、すごく外れに位置しているため、
5分程度とはいえ車で行くしかないのが最大の問題でした。
今回は、行きはタクシーを利用。
(ちなみに帰りはアラモレンタカーが迎えに来てくれました。シャトルバスかと思ったら、乗用車で女性が迎えに来てくれました。)
MAKANI KAI AIRは創業当初は馬車の運行の会社だったそうです。

現在はヘリコプター(とプロペラ機)です。
目の前からふわりと浮かんで飛んでいきました。

HAWAII FIVE-0 のロケでも使われているようです。
あの番組では頻繁にヘリコプターが登場しますからね。

道路を挟んで海が広がり、
その向こうにはダイヤモンドヘッドが正面に見えています。

荷物はこうやって積み込みます。
とくにチェックイン手続きというのもなくて、
窓口で「マハロパパ&ママです。」と伝えただけ。
「時間が来たら呼ぶからそこで待ってて。」といわれただけ。(笑)

整備工場です。
「自動車」じゃありませんよ。ヘリコプターの整備工場です。

乗り込む飛行機はこれ。
プロペラ飛行機というのは初めてなのでワクワクしています。

機長がにこやかに出迎えてくれました。

3段のステップから乗り込み。
マハロママの前に乗り込んだおばあちゃんが腰を屈めていますが、
こうしないと乗れないのです。

着席した場所は機長のすぐ後ろ。

無事離陸。
見慣れたワイキキの町が眼下に広がります。

写真だとそうでもないけど、肉眼だと泳いでいる人の顔が分かりそうな程近くに見えます。

ダイヤモンドヘッド上空を通過します。
(写真だとそうでもないけど、肉眼だと登山している人の顔が分かりそうな程近くに見えます。・・・あれ?何か同じこと言っている?)

ココヘッドを越える頃にはだいぶ高度が上がってきました。
プロペラ飛行機というのは揺れるのかな?と思っていましたが、案に反しほとんど揺れません。
陸の上空になると少々揺れました。

青く光っているモニターはGPS。ヨットで使っているのと基本的には一緒です。
まもなくモロカイ島上空に差しかかります。

建物だらけのオアフ島から、
道路が一本赤土の大地をつらぬくモロカイ島。

まったく建物が見えません。

飛行場が見えてきました。
笑っちゃう程ちっぽけな飛行場です。
(飛行場で見ましたが、ジェット機はいません。すべてプロペラ機とヘリコプターでした。)

着陸の様子はYoutubeでどうぞ!
飛行機を降り、、、

到着ロビー?に向かいます。

ここがロビー?
「モロカイにやってきた!」ことが実感できます。
ここで、B&Bのオーナーが出迎えてくれました。

レンタカーを借ります。
右側のおばさんがB&Bのオーナーのシェリルさんです。
オフィスの人とおしゃべりしてました。

B&Bのオーナーの先導で、宿に向かいます。
車で約30分ほどでした。
「いいね!」と思ったらポチッとしてください。励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
byマハロパパ
着いた所は「MAKANI KAI AIR」。
ヘリコプターの観光飛行がメイン業務のようですが、
モロカイ島へのプロペラ機によるチャーター便の飛行もやっているのです。

オアフ島からモロカイ島に行くには、
このMAKANI KAI AIRか、
ハワイアン航空の子会社OHANA by Hawaiianか、
Mokulele Airlinesの3つの会社があるようなのですが、
ホノルル空港で
乗り継ぎが一番都合の良いMAKANI KAI AIRを使いました。 ↓
MAKANI KAI AIRの問題は、ホノルル空港と行っても、すごく外れに位置しているため、
5分程度とはいえ車で行くしかないのが最大の問題でした。
今回は、行きはタクシーを利用。
(ちなみに帰りはアラモレンタカーが迎えに来てくれました。シャトルバスかと思ったら、乗用車で女性が迎えに来てくれました。)
MAKANI KAI AIRは創業当初は馬車の運行の会社だったそうです。

現在はヘリコプター(とプロペラ機)です。
目の前からふわりと浮かんで飛んでいきました。

HAWAII FIVE-0 のロケでも使われているようです。
あの番組では頻繁にヘリコプターが登場しますからね。

道路を挟んで海が広がり、
その向こうにはダイヤモンドヘッドが正面に見えています。

荷物はこうやって積み込みます。
とくにチェックイン手続きというのもなくて、
窓口で「マハロパパ&ママです。」と伝えただけ。
「時間が来たら呼ぶからそこで待ってて。」といわれただけ。(笑)

整備工場です。
「自動車」じゃありませんよ。ヘリコプターの整備工場です。

乗り込む飛行機はこれ。
プロペラ飛行機というのは初めてなのでワクワクしています。

機長がにこやかに出迎えてくれました。

3段のステップから乗り込み。
マハロママの前に乗り込んだおばあちゃんが腰を屈めていますが、
こうしないと乗れないのです。

着席した場所は機長のすぐ後ろ。

無事離陸。
見慣れたワイキキの町が眼下に広がります。

写真だとそうでもないけど、肉眼だと泳いでいる人の顔が分かりそうな程近くに見えます。

ダイヤモンドヘッド上空を通過します。
(写真だとそうでもないけど、肉眼だと登山している人の顔が分かりそうな程近くに見えます。・・・あれ?何か同じこと言っている?)

ココヘッドを越える頃にはだいぶ高度が上がってきました。
プロペラ飛行機というのは揺れるのかな?と思っていましたが、案に反しほとんど揺れません。
陸の上空になると少々揺れました。

青く光っているモニターはGPS。ヨットで使っているのと基本的には一緒です。
まもなくモロカイ島上空に差しかかります。

建物だらけのオアフ島から、
道路が一本赤土の大地をつらぬくモロカイ島。

まったく建物が見えません。

飛行場が見えてきました。
笑っちゃう程ちっぽけな飛行場です。
(飛行場で見ましたが、ジェット機はいません。すべてプロペラ機とヘリコプターでした。)

着陸の様子はYoutubeでどうぞ!
飛行機を降り、、、

到着ロビー?に向かいます。

ここがロビー?
「モロカイにやってきた!」ことが実感できます。
ここで、B&Bのオーナーが出迎えてくれました。

レンタカーを借ります。
右側のおばさんがB&Bのオーナーのシェリルさんです。
オフィスの人とおしゃべりしてました。

B&Bのオーナーの先導で、宿に向かいます。
車で約30分ほどでした。
「いいね!」と思ったらポチッとしてください。励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


byマハロパパ
スポンサーサイト
COMMENT▼
No Subject
Re:ホノムボーイさんへ
羽田からハワイアン航空をつかいましたので、
子会社オハナがマイレージが使えたりと、都合が良いのですが、
なにしろ乗り換え時間が5時間も空いてしまうのであきらめました。
MAKANI KAI AIRは2時間で、ちょうど良かったのです。
場所が離れているのが最大の心配事でしたが、
終わってみれば何のことはなかったですね。
次行くときは、ラハイナからのフェリーはどうだろう?と思っています。
でしたか!?
> 我が家も使用する予定で「航空券」を購入しましたが・・・・
> ホノルル空港内での乗り継ぎの問題でムダになっちゃいました。
> ある意味安価だったので、”良い勉強をした”と諦めましたが(笑)
子会社オハナがマイレージが使えたりと、都合が良いのですが、
なにしろ乗り換え時間が5時間も空いてしまうのであきらめました。
MAKANI KAI AIRは2時間で、ちょうど良かったのです。
場所が離れているのが最大の心配事でしたが、
終わってみれば何のことはなかったですね。
次行くときは、ラハイナからのフェリーはどうだろう?と思っています。
でしたか!?
> 我が家も使用する予定で「航空券」を購入しましたが・・・・
> ホノルル空港内での乗り継ぎの問題でムダになっちゃいました。
> ある意味安価だったので、”良い勉強をした”と諦めましたが(笑)
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://mahalo415.blog22.fc2.com/tb.php/876-b69b17f9
我が家も使用する予定で「航空券」を購入しましたが・・・・
ホノルル空港内での乗り継ぎの問題でムダになっちゃいました。
ある意味安価だったので、”良い勉強をした”と諦めましたが(笑)