2016. 02. 26
「第2勝丸」ハワイから宮城に帰る
今朝、こんなニュースがありました。
【ホノルル共同】宮城県の高校生らが乗った実習船「宮城丸」が24日、東日本大震災の影響で宮城県石巻市雄勝町から米ハワイに流された小型漁船「第2勝丸」を載せ、ハワイ・ホノルル港を出港した。第2勝丸は震災から5年となる3月11日に石巻港に帰還する予定だ。
第2勝丸は震災による津波で沖合に流され、昨年4月、ホノルルの浜に漂着。ホノルルでホテルを経営する周藤宏樹さん(54)らを通じ、日本側に伝えられたという。第2勝丸を地元に戻し、津波の教訓を後世に伝えたいと願う人々がハワイ州政府や宮城県に返還を働き掛けていた。
宮城水産高(石巻市)と気仙沼向洋高(気仙沼市)の生徒や乗組員ら約60人を乗せた宮城丸は20日にホノルル港に入港し、第2勝丸を積み込んだ。海洋実習をしながら日本に向かう。
第2勝丸を愛用した伊藤恭一さん=当時(66)=は2003年に病気で亡くなっているが、遺族が到着を心待ちにしている。【河北新報オンラインニュース2016.2.26から引用】
他の新聞社でも報道していますが、
東北地方に敬意を表し、東北地方の有力紙「河北新報」から全文引用させていただきました。
(積み込まれる第2勝丸:お借り画像)
(宮城丸:お借り画像)
漂着したのはAlan Davis Beachというマカプウ岬の近くです。
すぐ近くに「ペレの椅子」の名所があるので、
潮の流れの関係で流れ着きやすい地形なのかもしれませんね。
(これもお借り画像)
3.11が近づいてきましたが、
私も海辺の町に住む人間として、
津波の脅威を忘れてはいけないと思っています。
byマハロパパ
「いいね!」と思ったらポチッとしてください。励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
【ホノルル共同】宮城県の高校生らが乗った実習船「宮城丸」が24日、東日本大震災の影響で宮城県石巻市雄勝町から米ハワイに流された小型漁船「第2勝丸」を載せ、ハワイ・ホノルル港を出港した。第2勝丸は震災から5年となる3月11日に石巻港に帰還する予定だ。
第2勝丸は震災による津波で沖合に流され、昨年4月、ホノルルの浜に漂着。ホノルルでホテルを経営する周藤宏樹さん(54)らを通じ、日本側に伝えられたという。第2勝丸を地元に戻し、津波の教訓を後世に伝えたいと願う人々がハワイ州政府や宮城県に返還を働き掛けていた。
宮城水産高(石巻市)と気仙沼向洋高(気仙沼市)の生徒や乗組員ら約60人を乗せた宮城丸は20日にホノルル港に入港し、第2勝丸を積み込んだ。海洋実習をしながら日本に向かう。
第2勝丸を愛用した伊藤恭一さん=当時(66)=は2003年に病気で亡くなっているが、遺族が到着を心待ちにしている。【河北新報オンラインニュース2016.2.26から引用】
他の新聞社でも報道していますが、
東北地方に敬意を表し、東北地方の有力紙「河北新報」から全文引用させていただきました。


漂着したのはAlan Davis Beachというマカプウ岬の近くです。
すぐ近くに「ペレの椅子」の名所があるので、
潮の流れの関係で流れ着きやすい地形なのかもしれませんね。

3.11が近づいてきましたが、
私も海辺の町に住む人間として、
津波の脅威を忘れてはいけないと思っています。
byマハロパパ
「いいね!」と思ったらポチッとしてください。励みになります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


スポンサーサイト
COMMENT▼
No Subject
Re: ホノムボーイさんへ
津波は被災地に大変な災禍をもたらしましたが、
とおくハワイにまでその影響があったことに驚いています。
とおくハワイにまでその影響があったことに驚いています。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://mahalo415.blog22.fc2.com/tb.php/854-d2e9f7dc
5年になっちゃうんですね。
地震そのものよりも、その後に起きるかもしれない
「津波の恐怖」忘れてはいけませんね。