2015. 12. 30
台湾に行きたいワン!②(1日目の夕食)
ビジネスホテル的雰囲気プンプンのEMPRESS HOTEL(帝后大飯店)に到着しました。

こじんまりとしたホテルで、交通の便も悪くはないので、3日間をすごす場所としては上々の場所です。 ↓
ロビーもこじんまりとしていて、
入って正面がこの像。
右隣にフロント。左側エリアが朝食が食べられるエリア的なところです。

テレビと冷蔵庫はちゃんとあります。
電気スタンドがあるところが、非常にビジネスホテル的ですね。
(中国語では「的」が乱用されますが、このブログでも「的」が乱用されそうな予感があります(笑))

ベッドはしっかりとしたスプリングが入っているようです。(つまり固いという意味ですね。)
シーツは真っ白。エレガントさには欠けますが、清潔第一ですね。

こちらも質実剛健的バスルーム。
バスタブはちゃんと修理されています。(つまり古いということ。)
シャワーの角度が悪くて水が外に流れやすいですが、タオルで吸い取れば大丈夫!
ところで、台湾のトイレでは紙は流してはいけないのを初めて知りました。
台北市内は改善が進んでいるようですが、それでもまだまだ下水道事情の関係で、
紙は流さず、脇のゴミ箱に入れる方式になっていました。

荷解きもそこそこに、夜の街に繰り出しました。
徒歩5分のところに雙城美食街という夜市があるということで、行ってみました。
こじんまりとした夜市ですが、地元の人で賑わっています。

臭豆腐にはまだ胃が慣れていないので、やめておきましょう。
(帰国前日の夜市で食べてみました。)

いろいろあるのですが、
まだ、何がなんだかわからず、何を食べて良いかわかりません。

これは分かりますが、やはりチャレンジは無謀かな?
(形はともかく、味はおいしいんだろうなあ!と想像はできます。)

ここは[黄]記魯肉飯
雙城美食街のすぐそばなのですが、
今夜の夕飯の場所です。

メニューがありますが、
これを見ても何がなんだかわかりません。
ちなみに台湾ドル(元)は、約3.6倍すると日本円になります。
食べ物は安いですね。

お目当ては、この店の店名にもなっているルーロン飯という、
甘辛く煮てこまかく刻んだ豚肉をご飯の上にぶっかけて食べる料理なのです。

あとは、店頭で指差して決定。
これだけ食べて、日本円500円くらい。

店の外には赤い提灯がにぎにぎしく吊るされていました。
台湾では、赤や黄色が縁起が良くて、
白は葬式の時ぐらいなものなのだそうです。

[黄]記魯肉飯で酒の肴を買ってきました。

冷蔵庫にはビールを沢山詰め込みました。
飲み比べで、台湾啤酒がナンバーワンに決定!

・・・台湾の人は外でお酒を飲むことは少なくて、
もっぱらお茶。それに甘い飲み物が多いそうです。
だから自然とビールはホテルで飲むことが多くなりました。
byマハロパパ
POCHITTO PLEASE! ⇒
にほんブログ村

こじんまりとしたホテルで、交通の便も悪くはないので、3日間をすごす場所としては上々の場所です。 ↓
ロビーもこじんまりとしていて、
入って正面がこの像。
右隣にフロント。左側エリアが朝食が食べられるエリア的なところです。

テレビと冷蔵庫はちゃんとあります。
電気スタンドがあるところが、非常にビジネスホテル的ですね。
(中国語では「的」が乱用されますが、このブログでも「的」が乱用されそうな予感があります(笑))

ベッドはしっかりとしたスプリングが入っているようです。(つまり固いという意味ですね。)
シーツは真っ白。エレガントさには欠けますが、清潔第一ですね。

こちらも質実剛健的バスルーム。
バスタブはちゃんと修理されています。(つまり古いということ。)
シャワーの角度が悪くて水が外に流れやすいですが、タオルで吸い取れば大丈夫!
ところで、台湾のトイレでは紙は流してはいけないのを初めて知りました。
台北市内は改善が進んでいるようですが、それでもまだまだ下水道事情の関係で、
紙は流さず、脇のゴミ箱に入れる方式になっていました。

荷解きもそこそこに、夜の街に繰り出しました。
徒歩5分のところに雙城美食街という夜市があるということで、行ってみました。
こじんまりとした夜市ですが、地元の人で賑わっています。

臭豆腐にはまだ胃が慣れていないので、やめておきましょう。
(帰国前日の夜市で食べてみました。)

いろいろあるのですが、
まだ、何がなんだかわからず、何を食べて良いかわかりません。

これは分かりますが、やはりチャレンジは無謀かな?
(形はともかく、味はおいしいんだろうなあ!と想像はできます。)

ここは[黄]記魯肉飯
雙城美食街のすぐそばなのですが、
今夜の夕飯の場所です。

メニューがありますが、
これを見ても何がなんだかわかりません。
ちなみに台湾ドル(元)は、約3.6倍すると日本円になります。
食べ物は安いですね。

お目当ては、この店の店名にもなっているルーロン飯という、
甘辛く煮てこまかく刻んだ豚肉をご飯の上にぶっかけて食べる料理なのです。

あとは、店頭で指差して決定。
これだけ食べて、日本円500円くらい。

店の外には赤い提灯がにぎにぎしく吊るされていました。
台湾では、赤や黄色が縁起が良くて、
白は葬式の時ぐらいなものなのだそうです。

[黄]記魯肉飯で酒の肴を買ってきました。

冷蔵庫にはビールを沢山詰め込みました。
飲み比べで、台湾啤酒がナンバーワンに決定!

・・・台湾の人は外でお酒を飲むことは少なくて、
もっぱらお茶。それに甘い飲み物が多いそうです。
だから自然とビールはホテルで飲むことが多くなりました。
byマハロパパ
POCHITTO PLEASE! ⇒


スポンサーサイト
COMMENT▼
No Subject
No Subject
どれも美味しいそうですが、臭豆腐は日本人
には厳しいらしいですね。独特の匂いになれので
しょうが、これがナカナカと友人から聞いた記憶
があります。ローロン飯飾り気の無い素朴さが
良いですね。お腹イッパイ食べても500円とは
夢のようです。今年もお世話になりました、来年
も宜しくお願いいたします。
には厳しいらしいですね。独特の匂いになれので
しょうが、これがナカナカと友人から聞いた記憶
があります。ローロン飯飾り気の無い素朴さが
良いですね。お腹イッパイ食べても500円とは
夢のようです。今年もお世話になりました、来年
も宜しくお願いいたします。
旨そうですね〜
やっぱり対話の魅力は食事でしょうか!
旨そうですし、面白そうです。
近いですし、日本人の好みにも合いそうですし、一度行ってみたいとは思いながらも、気がつくとハワイになっています(笑)
旨そうですし、面白そうです。
近いですし、日本人の好みにも合いそうですし、一度行ってみたいとは思いながらも、気がつくとハワイになっています(笑)
Re: ホノムボーイさんへ
中国語はチンプンカンプン。
英語はほとんど通じません。
ただ、漢字だけは、なんとなく意味はわかります。
面倒でしませんでしたが、筆談は有効なようです。
英語はほとんど通じません。
ただ、漢字だけは、なんとなく意味はわかります。
面倒でしませんでしたが、筆談は有効なようです。
Re: 行燈入道さんへ
こちらこそ来年もよろしくお願いします.
臭豆腐は、中華街でも食べられると思うので、
是非一度チャレンジしてみてください!
クセになるようです。
臭豆腐は、中華街でも食べられると思うので、
是非一度チャレンジしてみてください!
クセになるようです。
Re: Derekさんへ
台湾はバリアフリーではないので、なかなか厳しいところがありますが、
バスには車いす用の設備があるものもありました。
料理は日本人好みですね。おいしいですよ。
バスには車いす用の設備があるものもありました。
料理は日本人好みですね。おいしいですよ。
No Subject
ご無沙汰しております。
ベトナム旅行の時期が同じくらいでコメントさせて頂きました。
今回、台湾旅行がかぶりまして、思わずコメントしてしまいました。
ビール、私も台湾ビールが一番でした!
ベトナム旅行の時期が同じくらいでコメントさせて頂きました。
今回、台湾旅行がかぶりまして、思わずコメントしてしまいました。
ビール、私も台湾ビールが一番でした!
Re: ruriさんへ
> 今回、台湾旅行がかぶりまして、思わずコメントしてしまいました。
それはそれは偶然の一致というやつですね。
> 私も台湾ビールが一番でした!
青島ビールというのが有名ですが、
台湾製の青島ビールは、ちょっと残念な味でした。
それはそれは偶然の一致というやつですね。
> 私も台湾ビールが一番でした!
青島ビールというのが有名ですが、
台湾製の青島ビールは、ちょっと残念な味でした。
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://mahalo415.blog22.fc2.com/tb.php/832-24adda9d
見ているだけでも、面白そうな感じがします。
感じで記載しているので、意味が分かる様な
錯覚に駆られてしまいます。
ビールもたくさん購入して、違いが分かる・・・・!?