2012. 08. 24
(ラニカイ・ビーチ)ハワイへの旅2012~その14(前篇)~
カイルア・ビーチからバスに乗ってラニカイ・ビーチに移動しました。
実はラニカイは初めてなのです。
↓
今回のラニカイ行きのテーマは「ラニカイの小道 全踏破」なので、バスの運転手が(親切に)案内してくれた場所で降りた後、道を戻ることになりました。(親切が仇となってしまいました(笑))

「FOR SALE」
おいくらでしょうか?カード使えます?

海だけでなく、道路沿いのお屋敷見物もたのしいものです。
こんな門扉にさえ、趣向が凝らしてあるのです。

この家の門扉のデザインも気に入りました。

「KAPU」無粋な「立入禁止」よりもいいよね。

豪華な別荘の中に、火事で丸焼けになってしまった家を発見しました。

車も無残に丸焼けです。

ラニカイの小道には、「一般の人の通行可」の案内板が立っているので、そこを入って行けば良いのです。

進んで行くと、その先に島が見えました。

正面にこんな風に島が見えるのはこの道だけでした。

ただし、ここは砂浜がほとんどない場所でした。なので、人もいない。
でも、景色は最高です。

小道を戻ります。

山(名前不明)の頂上の展望台。
人の姿も見えます。トレッキングもいいですね。

この郵便受け、ヘザー・ブラウンの絵のタッチに似ています。

先ほど降りたバス停に戻りました。
「オーシャン・アクセス7」と書いてあります。

この小道には人通りが多いです。

何かの飾りです。(何かは分かりませんが・・・)

板塀が続き・・・

石垣に変わり・・・

砂浜に出ました!

海水浴客が多いです。
もちろん日本基準ではなくラニカイ基準で「多い」ということですよ。


そして美しい砂浜。


こんなところで砂山遊びが出来る子供はシアワセですねえ。
(本人にその自覚があるかどうかはともかく・・・)

セグウェイです。
実際に乗っているのを初めて見ました。

オーシャン・アクセス6です。

ここにはなぜか花飾りが・・・

この花飾りはいったい何なんだろうと考えたのですが、結婚式の飾りなのではないかと想像しています。

花飾りは海まで続いていました。

石垣の隙間にも花がさしてあります。

海はすぐそこ。


静かな海です。

人も前の小道のときより少ないです。
少し砂浜の奥行きがないせいでしょうか?

「BDPAPA」というナンバープレート。
おそらく「バッド・パパ」が持ち主なのでしょう。

車のシャッターでさえ、気のきいたアートになっています。

このポストの絵も結構気に入りました。

次の小道(オーシャン・アクセス5?)です。

海岸はこんな感じ。(ちょっと紹介の仕方が淡白ですね(笑))

気がついたらPost Boxの写真を何枚も撮っていました。
楽しい絵がとても気に入ったのです。


ラニカイはまだまだ続きます。(後編に続く)
byマハロパパ
POCHITTO PLEASE!

にほんブログ村
実はラニカイは初めてなのです。

今回のラニカイ行きのテーマは「ラニカイの小道 全踏破」なので、バスの運転手が(親切に)案内してくれた場所で降りた後、道を戻ることになりました。(親切が仇となってしまいました(笑))

「FOR SALE」
おいくらでしょうか?カード使えます?

海だけでなく、道路沿いのお屋敷見物もたのしいものです。
こんな門扉にさえ、趣向が凝らしてあるのです。

この家の門扉のデザインも気に入りました。

「KAPU」無粋な「立入禁止」よりもいいよね。

豪華な別荘の中に、火事で丸焼けになってしまった家を発見しました。

車も無残に丸焼けです。

ラニカイの小道には、「一般の人の通行可」の案内板が立っているので、そこを入って行けば良いのです。

進んで行くと、その先に島が見えました。

正面にこんな風に島が見えるのはこの道だけでした。

ただし、ここは砂浜がほとんどない場所でした。なので、人もいない。
でも、景色は最高です。

小道を戻ります。

山(名前不明)の頂上の展望台。
人の姿も見えます。トレッキングもいいですね。

この郵便受け、ヘザー・ブラウンの絵のタッチに似ています。

先ほど降りたバス停に戻りました。
「オーシャン・アクセス7」と書いてあります。

この小道には人通りが多いです。

何かの飾りです。(何かは分かりませんが・・・)

板塀が続き・・・

石垣に変わり・・・

砂浜に出ました!

海水浴客が多いです。
もちろん日本基準ではなくラニカイ基準で「多い」ということですよ。


そして美しい砂浜。


こんなところで砂山遊びが出来る子供はシアワセですねえ。
(本人にその自覚があるかどうかはともかく・・・)

セグウェイです。
実際に乗っているのを初めて見ました。

オーシャン・アクセス6です。

ここにはなぜか花飾りが・・・

この花飾りはいったい何なんだろうと考えたのですが、結婚式の飾りなのではないかと想像しています。

花飾りは海まで続いていました。

石垣の隙間にも花がさしてあります。

海はすぐそこ。


静かな海です。

人も前の小道のときより少ないです。
少し砂浜の奥行きがないせいでしょうか?

「BDPAPA」というナンバープレート。
おそらく「バッド・パパ」が持ち主なのでしょう。

車のシャッターでさえ、気のきいたアートになっています。

このポストの絵も結構気に入りました。

次の小道(オーシャン・アクセス5?)です。

海岸はこんな感じ。(ちょっと紹介の仕方が淡白ですね(笑))

気がついたらPost Boxの写真を何枚も撮っていました。
楽しい絵がとても気に入ったのです。


ラニカイはまだまだ続きます。(後編に続く)
byマハロパパ
POCHITTO PLEASE!



スポンサーサイト
COMMENT▼
コメントの投稿
TRACKBACK▼
http://mahalo415.blog22.fc2.com/tb.php/431-519f78e4